バージョン管理された人

subversionで管理されてます

関数の初等な連続性の距離空間への一般化

距離空間

距離空間とは、次の公理を満たす距離関数(distance function)  d: X \times X \to \mathbb{R} を持つ集合  X のことをいう。

  1.  d(a, b) \geq 0
  2.  d(a, b) = 0 \iff a = b
  3.  d(a, b) = d(b, a)
  4.  d(a, c) \leq d(a, b) + d(b, c)

つまり、

  1. 2点  a, b 間の距離は  0 以上
  2. 2点  a, b 間の距離が  0 であることは、 a b は同じ点
  3. 距離関数の引数を入れ替えても、2点間の距離は変わらない
  4.  b を経由すると、2点  a, c をまっすぐ進むよりも距離は大きいか、等しくなる

という自然な距離の性質を満たす関数  d: X \times X \to \mathbb{R} が定義されている集合のことを距離空間という。
距離空間は、考える集合  X とその上の距離関数  d: X \times X \to \mathbb{R} の2つを組みにしたもの  (X, d)として表される。
例えば、実数  \mathbb{R} の上に、 a \in \mathbb{R} \mathbb{R} の差の絶対値  |a - bl| を距離関数として入れれば、その  [tex: (\mathbb{R}, | \cdot |)距離空間になるし、2次元ユークリッド平面  \mathbb{R}^2 上に  \|a - b\| = \sqrt{a^2 + b^2} を入れたもの  (\mathbb{R}^2, \| \cdot \|)距離空間になる。

注意して欲しいのは、上の定義を満たすような集合と距離関数が与えられれば、それは距離空間と言われる、ということである。
つまり、自然に感じられないような定義、例えば、集合  X 上に、


d(x, y) =
  \begin{cases}
    0 & \text{if} \enspace x = y \\
    1 & \text{otherwise}
  \end{cases}

というような関数を定義してやると、これは距離関数となり、 (X, d)距離空間となる(確かめるのは簡単なので、試してみて欲しい)。

関数の連続性

実数空間  \mathbb{R} 上の関数の連続性とは、理系の大学1年生ならならうかもしれないが、 \epsilon- \delta論法という形で表される( \epsilon- Nもあるけど、ここでは割愛)。

つまり、関数  f: \mathbb{R} \to \mathbb{R} が点  a \in \mathbb{R}連続(continuous)であるとは、任意の正の実数  \epsilon > 0 を考えたとき、ある


\forall x \in \mathbb{R}; |x - a| < \delta \implies |f(x) - f(a)| < \epsilon

を満たすような正の実数  \delta > 0 が存在することをいう。
すなわち、どんな距離  \epsilon をとっても、 a \in \mathbb{R} との距離が  \delta となるような全ての点  x に対して  f(x) f(a) との距離が  \epsilon より小さくような  \delta が存在すれば、関数は連続であると主張している。

連続性の一般化

 (\mathbb{R}, |\cdot|) と、 f: \mathbb{R} \to \mathbb{R} によって写像された  (\mathbb{R}, |\cdot|) はどちらも距離空間となっている。
これは、関数の連続性はその2つの距離空間によって定義されていると考えることができる。
つまり、この考え方を用いて、一般の距離空間  (X, d) とその写像 (Y, d') における連続性を定義しようというわけだ。
すなわち、距離空間  (X, d) に対して、 (Y, d')写像する関数  f: X \to Y が点  a \in X で連続であるとは、任意の正の実数  \epsilon > 0 に対し、


\forall x \in X; d(x, a) < \delta \implies d'(f(x), f(a)) < \epsilon

となるような正の実数  \delta > 0 が存在することをいう、というように定義するのである。
このようにすれば、関数の連続性をより一般の距離空間へと拡張できる。